m-nakamura662月16日1 分茶箱型の桐箱にメッセージを入れる茶箱型の桐箱を当店では取り扱っているのですが、その箱にメッセージや名前を レーザー彫刻で入れてほしいという依頼がよくあります。 例えば、こんな感じ。 あるいはこんな感じ。 母の日、父の日だとこんな感じ。 もともとの箱は、といえばこんな感じのきれいな桐箱で、大きさも手のひら(...
m-nakamura662021年11月1日1 分茶箱の使い方(活用法)-その3茶箱の活用法をお客様に聞いてみました! 今回は山形県のK様に茶箱の活用法を教えていただきました。 Q:茶箱のことは、いままでご存知でしたか? K様:実家では、お雛様を全部茶箱に保管していたので、茶箱の存在は知っていました。 Q:当店の茶箱はどこで知りましたか?...
m-nakamura662021年10月21日1 分飲食店向けのイス型茶箱当店のイス型茶箱、飲食店さんからご注文いただくことが多いです。 新店舗オープンあるいは従来店舗のリニューアルに伴ってお客様用のイスを新調。その際どういうイスにしようかといろいろ調べている中で、収納箱とイス機能を兼ね備えたイス型茶箱のことを知り、これだあ!とばかりに、当店にお...
m-nakamura662021年10月12日1 分茶箱の使い方(活用法)-2茶箱の活用法をお客様に聞いてみました! 今回は、茨城県のS様。お写真付きでご回答いただきました。 ありがとうございます。 S様は、ご親戚や近くの農家さんからお米をいただくことがあるようで そのお米の保存に使われているとのことです。...
m-nakamura662021年9月29日1 分茶箱の使い方(活用法)-1皆さん茶箱を何に使われているのでしょうか。 「米びつ」や「衣類の収納箱」などの収納箱として活用しているよ、という方が多いと思うのですが、当店のお客様に実際にお話を伺うと、意外な物の収納にも使われていることがあります。私達が「なるほど!そういう使い方もあるのか」とお客様から茶...
m-nakamura662021年9月27日1 分茶箱を新築祝いにお客様からのご依頼の茶箱が完成しました。 新築のお祝いとして、茶箱を贈られるとのこと。 米びつ用の茶箱と、おもちゃ入れ用の茶箱の2つのご注文です。 米びつ用の茶箱には、レーザー加工で「祝御新築」と日付の刻印を施しました。...
m-nakamura662021年9月4日1 分ロゴや屋号を茶箱に当店の屋号入の茶箱を製作してみました。 屋号はレーザー加工でいれます。茶箱の杉材の風合いがそのまま生かされて雰囲気がとてもいい感じです。 ちなみに、こちらの茶箱は20kgサイズ。当店内の業務で使用する茶箱です。 せっかく使うなら、より愛着がもてるものがいいですもんね!...
m-nakamura662020年12月28日1 分開口部と鍵がついた茶箱2020年も残すところ僅かとなりました。今年は新型コロナウィルスに始まり、新型コロナウィルスで終えてしまうような一年でした。もうしばらくこの状況が続きそうですので、なにより体調管理には引き続き十分気をつけていきたいですね。 ...
m-nakamura662020年6月10日2 分米びつとして使う場合の茶箱サイズは?茶箱を米びつとして使っている方、多いですね。かくいう私(我が家)も50年以上(私が生まれる前から)米びつとして茶箱を利用しています。 今は、私と妻、子供3人の5人で生活しているのですが、5kg茶箱に10kずつお米を補充しながら使うのがちょうどいい感じです。...
m-nakamura662019年11月8日1 分新品の茶箱にアンティーク加工を。とある写真家の方からのご依頼で、新品の茶箱にアンティーク加工を 施しました。使用した茶箱は、こちらの5kg茶箱。 茶箱として完成したばかり。これはこれで木肌がとても綺麗な茶箱です。 で、早速ですがアンティーク加工したものが下の写真。...
m-nakamura662019年10月4日1 分クッション付の椅子茶箱収納箱として根強い人気の茶箱。頑丈な茶箱なので、椅子のようにも使いたいけど 大丈夫ですか?と聞かれることがあります。 もちろん大丈夫です。 ただ、木肌の上に直接座るのは座り心地がいいとは決して言えないので、クッションか...
m-nakamura662019年8月20日1 分映画の小道具として茶箱が活躍するのは、本当にいろんな場面があります。 今回は大手映画制作会社さんから茶箱の問い合わせ。 映画の中の小道具として使いたいとのことです。映画の中では 少し使い古した茶箱の中に、なにやら大切なモノを・・ そんな場面で使うようです。...
m-nakamura662019年7月24日1 分季節変わりにお問合せが増える理由いよいよ今年も夏本番!ですね。 梅雨時期が長かったせいで、なかなか長袖の服をしまえずに・・という 方、今年は多いのではないでしょうか。 ここ数日、茶箱のお問合せが多いです。衣類をしまいたいのだけど、という ご相談です。季節の変わり目、つまり衣替えのタイミングは、そういうお...
m-nakamura662019年5月24日1 分特注サイズの製作今回ご紹介するのは、10kg茶箱の高さ(深さ)だけを、8cm大きくしたものが ご希望とのことで製作した特注茶箱です。 今回製作したものが、それぞれの写真の向かって右側の茶箱。 向かって左の茶箱は、通常の10kg茶箱です。 並べて比較すると違いがわかりますね。...
m-nakamura662019年5月22日1 分「茶」のラベルを貼る茶箱のイメージは?と聞かれたら、やはり「お茶屋さんが使っているもの」と 答えられることが多いのではないのでしょうか。 お茶屋さんの店頭で、茶箱の陳列をみると、独自のラベルを貼られていることが 多いですよね。例えば、お店の屋号ですとか、商品名の入ったもの。その中でも一番...
m-nakamura662019年4月27日1 分天然素材「にかわ」で接着昔からある茶箱ですが、いまとなっては、作っている工場は本当に少なくなってしまいました。茶処静岡でも県内で数件といったところです。また、茶箱は同じ5kg茶箱や10kg茶箱という呼び方をしても、工場ごとに少しずつ寸法が違っていて、職人さんごとに特徴が出ています。...
m-nakamura662019年4月22日1 分茶箱を趣味の道具や書類入れに(お客様の声から)皆さん、何に茶箱を使われてるんだろう。そんな素朴な疑問から、お客さんにアンケートをお願いしています。回答を拝見していると、本当にいろんな場面で使っていただいているのだなと嬉しくなります。皆さんにとっても茶箱活用のヒントになればと思い、その一部を定期的に紹介していきますね。...
m-nakamura662019年4月18日1 分後加工で依頼の多いのが。通常の木肌の茶箱にしろ、布で装飾したデコレーション茶箱にしろ、後加工希望で一番 依頼が多いのが、やはりキャスター取付です。 例えば、大容量で人気の “40kg茶箱”。茶箱自体の重量が 約8kgあります。 もっとも、これだけの重さでしたら女性でも持ち上げたり、運んだりはできる...
m-nakamura662019年4月16日1 分茶箱製作の大切な工程、スギ材の乾燥。茶箱製作には、いろんな工程があるのですが、その中でも大切な工程の1つがスギ材の乾燥です。 晴れた日に屋外に並べて干して乾燥させます。 期間でいうと、2週間~3週間。季節によっても若干異なります。数量の多いご注文の際には、...
m-nakamura662019年4月15日1 分椅子として茶箱を使うなら。意外に多いお問い合わせが、茶箱をイスとしても使いたいのですが 大丈夫ですか?という内容です。 茶箱はもともと頑丈に作られていますので、どのサイズの茶箱でも 座る程度であれば問題はないのですが、より椅子に適している茶箱 があります。というか、まさに椅子として使うために作られて...