茶箱製作には、いろんな工程があるのですが、その中でも大切な工程の1つがスギ材の乾燥です。
晴れた日に屋外に並べて干して乾燥させます。 期間でいうと、2週間~3週間。季節によっても若干異なります。数量の多いご注文の際には、
納品までしばらくの間待っていただくことがあるのですが、その理由の1つが、この乾燥の工程が
あるからです。
当店で扱っている茶箱はすべて、天然素材の“にかわ”という接着剤でスギ材を接合しているのですが
乾燥が不十分で水分を含んでいるスギ材では、この“にかわ”がしっかりとつかないのです。
この“にかわ”についてはまた別の記事にてご紹介しますが、釘や安価な接着剤を使用すれば
安く短納期で茶箱を製作することはできますが、何十年の使用に耐える茶箱にするためには、手間もコストもかかる、“乾燥”と“にかわ”は譲れない工程になります。 数十年の使用に耐える茶箱はこちら
Comments